WEB会員募集中



boat

スクール情報

スクール通信

毎週行われるスクール、大会の模様をレポートしていきます。

■Vol.06 05年6月23日号 「練習いよいよ本格的に!」

 5月のボートスクールは、どの回も天候にも恵まれ、暑くもなく寒くもなく、絶好のボート日和のもと行われました。毎週日曜日、朝8時半近くなると、練習場所となっている早稲田大学の艇庫はスクール生の元気な声でにぎやかになります。

5月8日
 ゴールデンウィークのため前の週はお休みになり、2週間ぶりのスクールでした。ナックル艇を皆で準備し、それぞれのクルーに分かれて練習開始です。この日は早大漕艇部OB・日本代表の岡本コーチがスクール生と一緒に乗っての練習。岡本コーチがストロークに乗り、その後ろでスクール生が岡本コーチに合わせようと一生懸命でした。日本代表選手と漕げるとあってスクール生は大喜びで。中学生のあるクルーでは、パドルと呼ばれる全力で漕いでスピ ードを出す練習を中心に、他の艇と速さを競ったり、オールの動きをコーチから習ったりしていました。岸では練習用のオールを使って、漕ぎ方を教わるスクール生もいました。みんな自分のオールの先を見つめる顔は真剣そのものでした。

女子クルー、練習開始

岡本コーチに合わせよう!

漕ぎ方を教わる

5月15日
 この日は、今年度初めての荒川での練習。皆で役割分担をしてナックル艇を運びます。川では練習場にはない波があり、バランスを取るのが大変そうでしたが、重たいナックルを持って急な土手を登り降りした後の風を切って漕げる川での練習は気持ちよさそう。今年からボートを始めたスクール生のクルーでは、全員で漕げるようにと、「キャッチ、ソー」という掛け声のもと一生懸命4人で合わせようとしていました。一方、高校生のクルーでは、コックスもスクール生が務め、何度も上流へ艇を返して練習していました。

土手を降りて川へ・・

風が気持ちいい〜

5月22日
 いつもはカテゴリーによって時間を分けての練習ですが、この日は8時半から全てのカテゴリーが集まりました。今日は楽しみにしていたバーベキューの日。練習を早めに終わりにして、艇庫の庭で準備が始まります。保護者の方も参加して約100名。早大艇庫の管理人、金刺さんのご協力でカレーや焼きそば、そしてかき氷も並びました。多すぎるかと思われた料理はあっという間になくなっていきます。自分たちで焼いたお肉や野菜はもちろんですが、金刺さんの作ってくださったカレーや焼きそばをみんなで食べるのは格別。練習の疲れも忘れて、いつもより元気いっぱいでした。

金刺さんの焼きそばを前に

そろそろ焼けたかな?

5月29日
 全日本選手権を来週に控え戸田のコースは大会に向けて練習する艇が多く、安全面などを考え、この日はランニングとリレー、エルゴメーター(ローイングマシーン)を使った陸上でのトレーニングが中心でした。実際に水上で漕げないのは残念でしたが、来月末の潮来レガッタへの出場を向けて、体力をつけることも必要です。盛り上がっていたのはチームに分かれてのリレー。普段は一緒に走ることのないスクール生同士ですが、みんな全速力でした。

リレーの風景

エルゴメーターでトレーニング