WEB会員募集中



Rugby football

スクール情報

概要紹介

指導方針

■基本理念
”プレイヤーズファースト” 〜選手中心の考え方〜

当スクールでは、プレイヤーの楽しみ・意志・成長を最優先に尊重します。
プレイヤー自身に達成感を実感させる、また理解させて行動させることを大事にします。

■基本コンセプト
1.フレンドシップ(仲間づくり・交流の場の提供)
2.ディシプリン(集団の中での規律ある行動の習得)
3.アイデンティフィケーション(個性を伸ばし尊重する)
4.オリジナリティ(グラウンドを大きく使うラグビー)
5.チームワーク(組織力の認識・発揮)

■指導方針

指導者の紹介

Category1-a (幼児)

山地 博(やまじ ひろし)

1964年7月18日生

山梨県立吉田高校入学と同時にラグビー部入部。
卒業後、帝京大学ラグビー部入部(87年3月卒業)。
昨秋ワセダクラブスタート時から、長男が参加。アシスタントコーチとしてワセダクラブに参画。
勤務先:凸版印刷株式会社(昨秋、凸版ラグビー部は、ワセダクラブに負け、またもグループ2位に)

ひとこと

「前期の半年で4才児も大変成長しました。青い芝生の上で、思いっきりボールを追いかけ、ラグビーを一緒に楽しみましょう。」

Category1-b (幼児)

石塚貞宏(いしづか さだひろ)

1967年7月10日生

早実中〜早大までの10年間を東伏見で過ごした生粋の早稲田ラガーマン。あいおい損害保険(株)で自らも現役選手として活躍中。愛称は「とうちゃん」

ひとこと

「子供は想像もつかないくらいすごい事をやる可能性を秘めています。子供の目線に立って考え、ラグビーの楽しさを伝えたいと思っています。」

Category2 (小1〜2)

森島弘光(もりしま ひろみつ)

1967年9月3日生

早大ラグビー部を代表する名フッカーとして日本一に貢献。現役引退後は、オーストラリア協会レベル1コーチ認定を取得。現在は早大ラグビー部のコーチも務める。

ひとこと

「きれいな芝生にボールがあれば子供たちは自然に追いかけっこを始めます。そこにパス、キック、コンタクトのスキルを与えてやることにより楽しみを大きくし、結果としてラグビーという競技の魅力を理解してもらう手助けができれば、と思っています。」

Category3 (小3〜4)

鬼石 源(おにいし げん)

1973年3月30日生

地元石神井高校出身で、中竹組のFL。現役時代毎日練習後にグラウンドを30周走ったという伝説を持つが、今度はその情熱を子どもたちに傾ける。

ひとこと

「外で遊ぶこと、芝で遊ぶこと、仲間と遊ぶこと、そしてラグビーをプレーすることの素晴らしさを一緒に学ばせてください。」

Category4 (小5〜6)

小島 浩之(こじま ひろゆき)

ひとこと

自分に出来ることを精一杯頑張って子供たちと楽しくラグビーをしたいと思います。そのためにもご父兄の方々の協力が必要です。一緒に楽しいラグビーを教えていきましょう!

Category5 (中学生)

今田 圭太(いまだ けいた)

ひとこと

今年からC5のチーフコーチをさせていただくことになりました今田圭太です。
まだまだ若者で至らない点も多々あると思いますが、皆さんと一緒に僕自身も成長していきたいと考えています。
きれいな芝生の上でみんなと一緒に楕円球を追いかけラグビーの楽しさを少しでも伝えていきたいと思います!!
みんなさんよろしくお願いします。