■Vol.5 2005.9
■ワセダクラブ・横河武蔵野フットボールクラブ交流会
サッカースクールでは、夏休みに2度他チームとの交流会を行いました。1回目は7月29日に横河武蔵野サッカースクールと行いました。当日は暑さの厳しい中でしたが、子供たちは今年初めての他チームとの試合ということもあり気合も入り元気に走り回っていました。保護者の方もたくさん応援に駆けつけていただいてわが子のプレーに歓声を上げていました。コーチと一緒にボールを追いかけまわっている姿は非常に楽しそうでした。
■ワセダクラブ・FC東京(U-12)交流会
2回目は8月28日にFC東京のサッカースクールと行いました。当日はまず練習を行ってから試合をするという形をとりました。いつもとは違うFC東京のコーチの方に指導を行っていただき、子供たちもコーチも良い刺激を受けたことと思います。試合もワセダクラブ・FC東京のスクール生が混ざって行ったりして、子供たちは新しい友達を作るなど交流会としての意義が果たせたと思います。
■早大ア式蹴球部 総理大臣杯全日本大学サッカートーナメント 準優勝!!
7年ぶりに出場した全国大会の舞台で、早稲田大学ア式蹴球部は予選の勢いをそのままに、3連覇中の駒澤大学を4−3で破るなど接戦をものにしながら勝ち進み、決勝まで進出しました。相手は準決勝で平山相太率いる筑波大学を5-1で破り勢いに乗る関西大学。決勝では連戦の疲れで苦しい立ち上がりで2点を先制されましたが、後半に一度は2−2に追いつき粘りを見せました。しかし最後は関西大学に勝ち越しゴールを許し惜しくも準優勝となりました。
1回戦 | :vs鹿屋体育大学(九州第1代表) | ○3-1 |
準々決勝 | :vs駒澤大学(関東第1代表) | ○4-3 |
準決勝 | :vs流通経済大学(関東第3代表) | ○2-0 |
決勝 | :vs関西大学(関西第1代表) | ●2-3 |
■早大ア式蹴球部 後期リーグ開幕!!
9月3日(土)より関東大学サッカーリーグ2部の後期シーズンが始まりました。前期を首位で折り返したア式蹴球部は、後期開幕戦vs作新大学戦も6-0と勝利し順調に首位を走っています。今年の一番の目標は、このリーグ戦で優勝し1部へ昇格することです。1部に昇格すれば実に9年ぶりのこととなります。この目標を達成するために、今まで厳しい練習をしてきたので必ず1部に昇格してみせます。
後期は東伏見での試合も多いので、皆さん都合のつく日は是非応援に来て下さい☆
ア式蹴球部 東伏見サッカー場での試合予定
11月13日(日) | vs青山学院大学 | 12:00 kick off |
11月23日(水) | vs神奈川大学 | 14:10 kick off |
11月26日(土) | vs国際武道大学 | 14:10 kick off |
■第23回ユニバーシアード競技大会2005イズミル
ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、今夏、トルコ・イズミルにて行われたユニバーシアードで、見事日本チームが三連覇を成し遂げました☆ア式蹴球部からは徳永悠平(人4)・時久省吾(スポ3)・兵藤慎剛(スポ2)の三人が参加しそれぞれが活躍しました。大学選抜に3人もの選手が選ばれるのはア式蹴球部にとって久々のことでした。特にゴールキーパーの時久は開幕戦以外スタメンで出場し、決勝ではPKを止める活躍をし、優勝に大きく貢献しました。