WEB会員募集中



Soccer

スクール情報

ワセダクラブサッカースクール 〜Q&A〜

【ご要望】技術的指導をして欲しい。

サッカーを楽しんでいく際に、技術の習得は欠かせません。スクールとしては、こどもたちの発育発達の過程を考えながら、技術トレーニングの割合を多くしていくようにしていきます。個人技を完全に覚えるためには、週1回の練習だけではとても時間が足りません。そのため、スクールとしましては、こどもたちの技術の定着を図るというよりは、伝えたい技術をコーチが実際に行って見せて、こどもたちの技術に関するイメージを広げたいと考えています。そして、スクールで覚えたイメージをもとに、こどもたちがスクール以外の時間も使って、技術練習をしたいと思うような意識付けができればと考えています。もちろん、スクールでも、限られた時間ではありますが、技術練習を継続的に行っていきます。1,2年生はサッカーを楽しむこと、いろいろな運動で体を動かすことが中心となりますが、3年生以上は、多くのご要望をいただいたように、昨年度より技術練習を多く取り入れていくようにしたいと考えております。

【ご要望】ルールや基本的なポジショニング等を教えて欲しい。

前述のように、ワセダクラブでは、4年生までは個人技術の向上を目的としてトレーニングを行ないます。そして、5,6年生では、グループ戦術やチーム戦術を取り入れていきます。しかし、フォーメーションを教えることに重点を置くのではなく、どのフォーメーションにも対応できるようになることを重視したいと考えています。そのため、5年生では見方とのコンビプレーから始まり、6年生では自ら考えてチームプレーができるようになることを目標とています。しかし、練習試合前には、フォーメーションの知識や動き方などをこどもたちに伝えていきたいと考えております。

【ご要望】レベル毎にクラスを作って欲しい。

ご指摘の通り、同じレベルの仲間と、そのレベルに合わせた指導を受けることによって子どもたちの技術は伸びていきます。しかし、ワセダクラブでは勝敗にこだわった指導は行わず、サッカーの楽しさを伝えることを目的とさせていただいております。このようなことから、同じ学年で様々なレベルの仲間たちと触れ合う中で、サッカーの楽しんでいただきたいと思います。また、トレーニング内容の要望や、レベルの高いことを学びたいということがあれば、担当学年のコーチに気軽にお声をおかけください。レベル別でクラスを作ることは現状では困難ですが、上級学年クラスへの参加も含めて、担当コーチと相談させていただきたいと考えております。保護者のみなさまのご理解とご協力をいただければ幸いです。

【ご要望】もっと厳しく指導して欲しい。

昨年度は、前年度に比べ、大榎校長からもご説明させていただいたように、スクールとして、「こんにちは」「さようなら」、「ありがとう」「ごめんなさい」などの挨拶、また人が話をするときはきちんと話す人の顔を見て話を聞くことや、自分たちで使った道具は自分たちで片付けるというルールも徹底してきました。このようなことを1年間継続していくことで、子どもたちとコーチの間に共通理解が生まれるようなったと感じております。今年度も、そのような活動を通して、「すばらしいサッカープレーヤー」、そして「すばらしい人間」への成長を目指していくために、今年度も礼儀や挨拶、マナーを守る部分など、きちんと指導を行っていきたいと考えております。保護者の皆様のご理解とご協力をいただければ幸いです。

【ご要望】対外試合を増やして欲しい。

昨年度は、夏休みに2回(1回目:横河FC、2回目:FC東京)の交流会を行い、その中で対外試合を実施しました。今年度も、そのような形での交流会を予定しております。スクール生の中には、すでにチームに所属されているお子さんも多く、まず所属チームでの活動を一生懸命にがんばっていただきたいと考えています。学校の授業期間中の週末には、所属チームでの活動が行われるため、練習試合は計画しない予定でおります。
アンケートに、スクールとして「チーム登録をしてほしい」との要望をいただきました。しかしながら、前述のように、すでに多くのスクール生がチームに所属していること、またワセダクラブでは勝敗にこだわった指導は行わず、サッカーの楽しさを伝えることを目的とさせていただいております。そのため、当面の間、チーム登録はせず、夏休みなどの長期休業中に練習試合などを組んでいく予定でおります。保護者の皆様のご理解とご協力をいただければ幸いです。

【ご要望】1.夏休み・冬休みにスクールを実施して欲しい。
2.夏休み・冬休みで月4回に満たない場合は振り替えにして欲しい。
3.時間が物足りないので、月に3〜4時間増やして欲しい。

お子様たちがスクールを楽しみにしていただいているのでならば、スクールとしても大変ありがたく思います。しかし、夏休み・冬休みは、前述のようにすでに多くのスクール生がチームに所属していることもあり、そちらの合宿・遠征や大会を優先していただきたいと思っております。
夏休みに関しましては、2回の対外試合を行うことで、保護者の皆様のご理解をいただきたいと思います。また、夏休み・冬休み以外の5週目と祝日に関しましては、スクールは開講しておりますので、そちらも併せて保護者の皆様のご理解をいただきたいと思います。
スクールの時間に関しましては、子どもたちの体力と集中力を考えて、90分という時間を設定しております。

【ご要望】月ごとの目標と練習内容をプリントで知らせて欲しい。

昨年度は、保護者の方々に、お子様の活動を十分にご報告できずに、大変申し訳ありませんでした。今年度は、毎月の会報にて各学年のコーチから、簡単ではありますが前月のスクール活動と当月の活動予定を紹介させていただこうと思っております。また、各学年の年間計画は、年度初めの学年通信にて、お知らせをさせていただきます。

【ご要望】メンバー同士・他の子供や親との交流・大学サッカー部員との交流の機会が欲しい。

昨年度は、他のこどもや親、大学サッカー部員との交流の機会はスクール以外で作ることができませんでした。今年度は、夏休みの交流会の際に、コーチとスクール生、保護者の皆様を交えた「ミニサッカー大会」などの計画も検討しております。4月からは、祝日に保護者の方が参加できる「親子サッカー大会」を開催する予定でおります。計画が実行できる準備が整った際には、奮ってご参加いただければ幸いです。また、今年度も、会報などを通じてコーチの紹介をし、コミュニケーションがとれるように努力していきたいと思います。

【ご要望】休んだ時のプリントがほしい。

昨年度には何件か、休んだ週に配られた印刷物を、翌週以降にお渡ししないという不備がございました。スクールの不手際をお詫びさせていただきます。誠に申し訳ございませんでした。本年度は、そのようなことが無いように留意させていただきたいと考えております。しかし、万が一、配布物をお受け取りになっていらっしゃらない場合には、コーチもしくは事務局までご連絡ください。至急お渡しさせていただきます。

【ご質問】女子サッカーのクラスはできないのでしょうか?

現在、当スクールには、女子スクール生が2名在籍しております。小学生ですと、体格や身体能力は男女に大きな差はございません。そのため、当面の間、女子のサッカースクールは開講しない予定でおります。保護者の皆様のご理解とご協力をいただければ幸いです。女子のサッカー人口が少ないため男子中心のスクールとなってしまいますが、ア式蹴球部の女子部の学生もコーチにあたっておりますし、女子のお子様もぜひ一緒にサッカーを楽しんでいただけたらと思っております。

【ご説明】雨の日の練習について

昨年度、雨天の場合、グラウンドが人工芝になったということで、スクールは決行いたしました。しかし、台風などで注意報・警報が発令されている場合、また前日や朝からの大雨でグラウンドに水がたまってしまう場合に関しましては、順延とさせていただきました。振り替えは春休みに行っております。今年度は、雨天の場合、昨年度同様決行とさせていただきますが、スクールの決行が不可能となった際には、中止とさせていただきます。多くのスクール生がチームに所属しているため別の日程が確保できないことから、振り替えは行わない予定です。このようなことから、できる限り雨天でも行う予定でおります。
また、雨天時のスクールの有無につきましては、下記の方法でご連絡を差し上げております。
  1. 午後2時までにワセダクラブHP(http://www.wasedaclub.com/)のトップページに掲載
  2. ご入会の際にご登録いただいたメールアドレスにご連絡
  3. 事務局(03-3301-5930)に直接お問い合わせ
  4. スクール現場携帯電話(090-9970-6021)に問い合わせ(スクール開講時間帯のみ)
 以上の方法で、ご確認をいただければ幸いです。また、グラウンドにはシャワー(更衣室の横の入り口を入った部屋)を常時使えるように準備しております。ただし、シャワーはお子様自身で使用していただくことになりますので、着替えやタオルの準備をお願いいたします。1、2年生など低学年のお子様では、コーチがお手伝いいたします。ご理解とご協力をいただければ幸いです。

【ご説明】会費について

現在、ワセダクラブの会費を年間5,000円、サッカースクールの会費を年間60,000円に設定させていただいております。スクール会費は、年間約45回のスクールの開催費用となっております。この年会費を、12ヶ月分に分割し、月5,000円ずつ分割で納入していただいております。そのため、長期休暇などでスクールを開催できない月や4回に満たない月にも、年会費の分割分が引き落とされる仕組みとなっております。保護者の皆様のご理解とご協力をいただければ幸いです。

【ご説明】メールの連絡について

現在、スクール入会時にご登録いただいたメールアドレスにご連絡をさせていただいております。スクールからのメールは、ご登録いただいたアドレスへ一括配信をさせていただいております。何名かの保護者の方から、メールの来ないときがあるというお問い合わせをいただきました。入会時にPCのアドレスをご登録いただいている場合には、そちらにご連絡を差し上げる形です。もし、携帯電話のメールアドレスへの連絡を希望される場合、またメールアドレスを変更される場合は、下記の連絡先にご連絡をいただければ幸いです。
  1. メールでのご連絡:soccerschool@wasedaclub.com
  2. ファックスでのご連絡:03-3301-5920
また、メールアドレスを登録したにもかかわらず、一度もメールが来ないという方は、上記にお問い合わせいただければ幸いです。
最後になりましたが、スクールでは、皆様から率直なご意見をいただき、スクールを充実させていきたいと考えております。スクールに関してご不明な点、ご質問、ご要望などがございましたら、いつでもお気軽に上記までご連絡いただければ幸いです。
スクール校長 大榎克己